日本赤十字社 鳥取赤十字病院

文字サイズ
標準
特大

形成外科

外来担当表

診察
- 福岡 中垣 鳥大 中垣 福岡

診察時間:9時~12時(第5水曜・金曜は10時~13時)
※受付は11時まで
※紹介のみ

形成外科について

 形成外科では体表の外傷や腫瘍、変形、異常を取り扱います。また治らない傷や目立つ傷あと、がんの切除およびその修復(頭頸部再建や乳房再建など)の治療も行います。
疾患の根治のみでなく、整容性に配慮した治療を心がけています。 
頭から足先まで、赤ちゃんからご高齢の方まで、体表の病気やけがは形成外科で診療をいたします。

医師紹介

形成外科副部長
福岡 晃平
ふくおか こうへい

外来担当日

月・金

専門分野

形成外科一般、創傷外科、褥瘡、下肢救済・足病

所属学会

日本形成外科学会(専門医) 日本創傷外科学会(専門医) 日本マイクロサージャリー学会(乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師) 日本頭頚部癌学会 日本褥瘡学会 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 日本熱傷学会 日本下肢救済・足病学会


医師
中垣 真琴
なかがき まこと

外来担当日

火・木

専門分野

形成外科一般

所属学会

日本形成外科学会 日本創傷外科学会 日本褥瘡学会 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 


主な疾患と治療法

けが(すりきず、きりきずなど)

きずをよく洗浄し、止血を行い、状態に応じて縫合処置や外用処置を行います。
受傷した際に細かい砂などの異物がのこることがあり、きずが治った後に外傷性刺青になることがありますので、初期の適切な治療が重要になります。

 

顔面外傷(顔面骨骨折を含む)

顔面のけがでは細い糸で縫合するなど、出来るだけ縫合の痕が残りにくいように努めています。頬骨骨折、鼻骨骨折などの治療も行います。
*眼球周囲の骨折がある場合は他院を紹介することがあります。

 

熱傷

熱傷の程度にあわせて、外用薬などでの保存的治療や皮膚移植等の外科治療を適切なタイミングで行います。熱傷が治癒した後のひきつれ(拘縮)やきずあとに対しても治療を行います。

 

瘢痕(きずあと)、ケロイド

肥厚したきずあとやケロイドに対して、ステロイドの注射や外用、内服薬を用いた保存的治療や切除を含めた外科治療を行います。状態によってはレーザー治療を行う場合もあります。

 

皮膚、皮下、軟部組織腫瘍

一番多いのは粉瘤腫という皮膚の下に出来るしこりです。これは体中どこにでもできるもので袋ごと摘出するのが根本的な治療です。他にも脂肪腫や線維腫など皮下や皮膚に出来る腫瘍は多いのですが粉瘤腫に限らず小さい腫瘍の場合にはほとんど外来手術で治療が可能です。黒子やアザも種類によってはレーザー治療を行う場合があります。

 

皮膚癌(扁平上皮癌・基底細胞癌・ボーエン病)

皮膚癌は確実に癌を摘出する必要があるために、広範に切除しなければならない場合があります。その際には植皮や皮弁などで腫瘍摘出後の欠損部を再建します。

 

難治性潰瘍

糖尿病や足の血行障害が原因で足やすねに治りにくいきずができることがあります。また、ねたきりや長時間の車椅子使用などでは殿部になおりにくい褥瘡(とこずれ)ができることがあります。いずれもきずの原因や治りにくくしている要因の見極めと適切なきずの管理や外科治療が重要になります。

 

先天異常

耳、手指、足指などの変形奇形の治療を行います。副耳や多指症、合指症など比較的頻度の高い変形奇形が対象となります。

 

眼瞼の疾患(眼瞼下垂、外反症、睫毛内反症など)

眼瞼下垂は上まぶたの皮膚が余剰となって垂れ下がったり、まぶたを上げる機能が低下したりして起こります。状況にあわせて、各種外科治療をおこないます。眼瞼の外板や内反により、乾燥や睫毛の接触で角膜結膜障害が生じます。年齢により原因が異なることが多く、原因にあわせた術式を選択して行います。

 

あざ・ほくろなどのレーザー治療

色素レーザー、Qスイッチルビーレーザー、炭酸ガスレーザーを導入し、赤あざ、青あざ、茶あざ、ほくろや脂漏性角化症(老人性いぼ)、しみなどの治療を行っています。症例により保険適応のもの、自費診療のものがあります。