日本赤十字社 鳥取赤十字病院

文字サイズ
標準
特大

外科

外来担当表

診察
1診 担当医 齊藤

担当医

山田 担当医
2診 谷尾 多田
(午後) 浦上 齊藤  

3診

 山代

山代

山口

山口

☆山口(山代) 

*乳腺疾患は月曜~木曜、紹介のみ。金曜初診のみ(受付10時まで・前日までの予約制。予約に関するお問い合わせは、平日15時以降に外科外来へお願いいたします。)

 

外科について

全員が消化器一般について診療し、手術および化学療法を行います。
各種疾患の診療ガイドラインに沿って治療を行い、手術においては可能な限り腹腔鏡手術を行うようにしています。

消化器外科手術における当院の強み

乳がん治療における当院の強み

医師紹介

第一外科部長
齊藤 博昭
さいとう ひろあき

外来担当日

専門分野

消化器癌外科、内視鏡外科、ロボット手術

所属学会

日本外科学会(専門医・指導医) 日本消化器外科学会(専門医・指導医・消化器がん外科治療認定医) 日本内視鏡外科学会(技術認定医) 日本消化器病学会(専門医) Certificate of Robotic Observationship 日本癌治療学会(がん治療認定医) 日本臨床外科学会 日本肥満症治療学会 日本バイオセラピー学会 日本ロボット外科学会

お知らせ:外科 齊藤部長が「Best Doctors in Japan™」に選出されました!


第二外科部長
山口 由美
やまぐち ゆみ

外来担当日

火・水・木

専門分野

乳腺、消化器、一般外科

所属学会

日本外科学会(認定医・外科専門医・指導医) 日本乳癌学会(乳腺専門医・指導医) 日本消化器外科学会(認定医・消化器がん外科治療認定医・消化器外科専門医・指導医) 日本臨床腫瘍学会(がん薬物療法専門医・指導医) 日本緩和医療学会(暫定指導医・緩和医療認定医) 日本癌治療学会 日本臨床外科学会 日本がん治療認定医機構(暫定教育医) 日本オンコプラスティックサージャリ―学会(乳房再建エキスパンダー/インプラント基準医師)


外科部長
山代 豊
やましろ ゆたか

外来担当日

月・火

専門分野

消化器、乳腺、呼吸器、外傷外科、災害医療

所属学会

日本外科学会(認定医・外科専門医) 日本乳癌学会 日本がん治療認定医機構(がん治療認定医) 日本プライマリ・ケア連合学会(プライマリ・ケア認定医)


第四外科部長
山田 敬教
やまだ よしのり

外来担当日

専門分野

消化器(肝胆膵)、一般外科

所属学会

日本外科学会(認定医・専門医・指導医) 日本消化器外科学会(専門医・指導医・消化器がん外科治療認定医) 日本がん治療認定機構(がん治療認定医) 日本大腸肛門病学会 日本内視鏡外科学会 日本臨床外科学会 日本胃癌学会 日本腹部救急医学会(腹部救急認定医) 日本癌治療学会


外科副部長
多田 陽一郎
ただ よういちろう

外来担当日

専門分野

消化器外科全般、腹部救急

所属学科

日本外科学会(専門医) 日本消化器外科学会(専門医・指導医) 日本腹部救急医学会(腹部救急認定医)


外科副部長
谷尾 彬充
たにお あきみつ

外来担当日

専門分野

消化器外科

所属学科

日本外科学会 日本消化器外科学会(専門医・消化器がん外科治療認定医) 日本臨床外科学会 日本癌治療学会 日本内視鏡外科学会 日本胃癌学会 大腸肛門病学会


医師
浦上 啓
うらかみ けい

外来担当日

専門分野

消化器外科

所属学科

日本外科学会 日本臨床外科学会 日本胃癌学会

 

主な疾患と治療法

消化器(食道・胃・小腸・大腸・肝・胆道・膵)疾患、鼠径部ヘルニア、肛門疾患、乳腺疾患、肺疾患における手術と術後の治療を行います。癌に対する化学療法も行っています。

臓器別疾患

胃・小腸・大腸疾患

疾患では胃癌、大腸癌、腸閉塞が多くを占めています。手術治療においては、その適応になる症例には積極的に腹腔鏡手術を導入しています。また直腸癌や胃癌手術に対してロボット手術の導入も行っています。
癌の手術における腹腔鏡手術やロボット手術は難易度が高いため、安全性と根治性を第一に考えて手術の方法を選択します。また、癌の進行度によっては術後に化学療法(抗癌剤による治療)が必要になることもありますので、当科では手術後の回復状況をみながら引き続き化学療法を行います。また、基本的に術後5年間は通院で経過をみていきます。

肝・胆道・膵疾患

肝癌に対しては小さなものであれば胸腔鏡や腹腔鏡を用いた切除や、内科・放射線科と連携してラジオ波焼灼療法を行うこともあります。
胆道疾患では胆嚢結石が最も多いのですが、原則として腹腔鏡手術を行っています。急性胆のう炎(いわゆる胆石発作)を起こした方にもなるべく早期に、可能な限り腹腔鏡手術を行うようにしています。

鼠径部ヘルニア

いわゆる脱腸で、下腹部の筋肉や筋膜が弱くなり筋肉と筋肉の隙間などから腹膜とともに腸などの内臓が皮下に脱出する病気です。痛みや違和感などの不快な症状があれば手術の適応です。
手術の方法には従来からある鼠径部を切開する方法と腹腔鏡を用いる方法があり、いずれもポリプロピレン製のメッシュを用いて治療します。腹腔鏡を用いる方法は必ず全身麻酔が必要ですが、腹腔側から腸の脱出する部位を観察しますので、ヘルニアの診断をより確実にして適切な治療を行うことができます。腹腔鏡による手術の場合は数㎜から1〜2cm程度の傷が3カ所でできるため術後の痛みが軽くなることが期待されます。

肛門疾患

肛門部の疾患は痔核、痔瘻、肛門狭窄、肛門周囲膿瘍、直腸脱などがあります。
痔核では薬剤で治療を行う場合がありますが、それ以外の疾患は多くの場合に手術を行います。直腸脱に対しても腹腔鏡手術を導入しています。

食道・肺

食道癌、肺癌、気胸の治療を行っています。この領域においても内視鏡(胸腔鏡下手術)を積極的に行っています。

気胸

気胸は若い痩せ形の人や高齢の肺気腫の人に多い疾患です。肺の一部や多くの部分が気腫性変化を起こしたり、風船状になったりします。これが破れると空気が 胸の中に漏れて呼吸が困難になり、痛みなども出ます。そこで内視鏡手術で敗れたところを周囲の正常なところを一部つけて切除します。これで空気の漏れはな くなり、治癒します。

乳腺疾患

乳癌は女性の癌の中では、最も多い疾患で、近年増加傾向にあります。乳癌検診で精密検査が必要といわれた方や、乳房に異常を感じておられる方に対して、マンモグラフィや超音波検査を用いて診断を行っていきます。必要な方には組織検査を行って、癌の有無を診断していきますが、しこりがなく、石灰化病変のみの方にはマンモトームという装置を用いて組織検査を行う場合もあります。
乳癌の術前にはCTやMRI、シンチグラフィなどを用いて病変の局在や転移の有無の診断を行っています。乳房温存手術やセンチネルリンパ節生検で縮小手術を行う場合もありますが、乳房切除が必要な患者様で乳房再建を希望される場合には、手術と同時の再建も行っています。乳癌の薬物療法は乳癌診療ガイドラインに基づいて行っており、抗がん剤治療の必要性の有無に関して迷う場合には、がん組織の遺伝子検索を行って、判断を行う場合もあります。

実績

臓器

2019

2020

2021

小腸・大腸

178

220

200

胆道

111

116

107

腹壁・後腹膜など(主に鼠径部ヘルニア)

119

147

140

乳房

75

69

79

胃・十二指腸

59

48

46

9

11

9

4

4

8

胸腔・肺

9

11

12

食道

4

3

7