放射線科
外来担当表
診察 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
- | 小林・金田 | 小林・金田 | 小林・金田 | 小林・金田 | 小林・金田 |
*紹介予約のみ
放射線科について
放射線診断専門医によるCT・MRI・核医学検査などの画像診断、IVR専門医による体への負担が少ない画像下治療(インターベンショナルラジオロジー:IVR)、鳥取大学放射線治療科と連携したがんの放射線治療を行っています。
CT装置2台(1台はAIによる被ばく低減機能付き)、MRI装置2台(1.5T)、核医学検査装置1台、血管造影装置2台(1台は心臓用)、放射線治療装置1台等の最新機器を備えています。
医師紹介
放射線科部長
小林 正美
こばやし まさみ
外来担当日
月・火・水・木・金
専門分野
インターベンショナルラジオロジー(IVR)
所属学会
日本医学放射線学会(放射線診断専門医・研修指導者) 日本IVR学会(IVR専門医)
医師
金田 祥
かねだ さち
外来担当日
月・火・水・木・金
専門分野
画像診断
所属学会
日本医学放射線学会(放射線診断専門医) 日本核医学会(核医学専門医)
主な疾患と治療法
画像下治療(IVR)
- 肝癌に対する肝動脈化学塞栓術、肝動注化学療法、ラジオ波焼灼療法
- 胃静脈瘤に対する塞栓術・硬化療法
- 消化管出血に対する動脈塞栓術
- 閉塞性動脈硬化症に対する経皮的血管形成術
- 子宮筋腫・産科出血に対する子宮動脈塞栓術
- 甲状腺・リンパ節・肺・肝・腎・骨などの病変に対する生検
- 膿瘍に対するドレナージ術
- 栄養・化学療法目的の埋め込み型中心静脈カテーテル留置(CVポート留置)など
放射線治療
原発性脳腫瘍、咽頭癌、喉頭癌、上顎癌、乳癌、肺癌、食道癌、肝癌、膵臓癌、胆管癌、前立腺癌、子宮癌、悪性リンパ腫、転移性脳腫瘍、転移性骨腫瘍、リンパ節転移など
実績(2022年度)
CT検査 15,333件
MRI検査 5,016件
核医学検査 755件
IVR件数、放射線治療患者数は表に示す。
IVR件数
血管系IVR 431件
動脈塞栓術 | 肝臓癌 | 36 |
止血(肝、消化管) | 4 | |
部分的脾動脈塞栓術 | 1 | |
動脈瘤 | 1 | |
動注 | 肝臓癌 | 4 |
膀胱癌 | 6 | |
経皮的血管形成術 | 下肢動脈 | 7 |
副腎静脈サンプリング | 1 | |
PICC | 258 | |
CVポート留置/抜去 | 108 | |
血管内異物除去 | 1 | |
血管造影(診断のみ) | 4 |
非血管系IVR 47件
CT/US下生検・細胞診 | 肺 | 11 |
骨軟部 | 4 | |
腎腫瘍 | 1 | |
ドレナージ(硬化療法を含む) | 膿瘍 | 23 |
胆道 | 2 | |
肝嚢胞 | 1 | |
腎嚢胞 | 1 | |
肝PEIT | 4 |
総計 478件
放射線治療患者数
症例数 140例
治療部位数 150件
例 | 件 | ||
①原発 | 脳 | 0 | 0 |
咽頭・喉頭 | 9 | 9 | |
舌・口腔 | 1 | 1 | |
鼻・副鼻腔 | 0 | 0 | |
甲状腺・唾液腺 | 0 | 0 | |
乳腺 | 43 | 43 | |
肺 | 4 | 4 | |
食道・胃 | 4 | 4 | |
肝・胆・膵 | 13 | 13 | |
直腸 | 2 | 2 | |
膀胱・前立腺 | 27 | 27 | |
造血器 | 2 | 2 | |
②転移 | 脳 | 9 | 9 |
骨 | 22 | 31 | |
その他 | 4 | 5 | |
③内用療法 | 0 | 0 |